「吉野館 ひとりでも”自分らしく”泊まれる宿」は、奈良県吉野郡吉野町吉野山942にある旅館です。
「吉野」といえば、「桜の名所」として有名ですが、この吉野館は吉野山のふもとに位置しているので、吉野館からは山々の雄大な景色を望むことができ、自然に囲まれた静寂な空間でゆったりと過ごすことができます。
吉野館は、古くから続く旅館で、歴史と伝統を感じさせる佇まいです。
木造建築の重厚な建物や、落ち着いた雰囲気の客室は、旅の疲れを癒すのに最適です。
また、吉野館では、地元産の食材を使った、伝統的な吉野の郷土料理を楽しむことができます。
特に、吉野の特産品である「吉野葛」を使った料理は、絶品と評判です。
旅館は中千本に位置し、世界遺産・金峯山寺蔵王堂や悲運の英雄義経と静御前にゆかりのある史跡めぐりが徒歩で可能です。
蔵王堂へは徒歩5分、義経ゆかりの吉水神社へは徒歩3分、静御前ゆかりの勝手神社へは徒歩1分、後醍醐天皇ゆかりの如意輪寺へは徒歩25分と、散策には至極便利な場所にあります。
また、この旅館の食事や部屋の様子、アクセスについてもお知らせしますね。
この記事では、「桜の名所」として有名な奈良県吉野で客室全8室で、家族経営ならではの丁寧なサービスが評判な「吉野館 ひとりでも”自分らしく”泊まれる宿」の温泉の特徴についてご紹介します。
また、この旅館の食事や部屋の様子、アクセスについてもお知らせしますね。
桜を見に吉野山に行こうかと計画している方は、是非参考にしてください。
「吉野館 ひとりでも”自分らしく”泊まれる宿」のお部屋の様子
「吉野館 ひとりでも”自分らしく”泊まれる宿」の【お部屋のタイプ】は、「6畳和室」「8畳和室」「中広間和室」「大広間和室」の4種類です。
「6畳和室」は、バス・トイレ無しの禁煙のお1人用のお部屋です。
吉野のレトロな街並みがお部屋から見ることができます。
「8畳和室」は、2人~3人用のバス・トイレ無しの禁煙のお部屋です。
吉野の山々をゆっくり眺望できますが、予約状況によっては道路側のお部屋になる場合もあります。
「中広間和室」は、3人用のバス・トイレ無しの禁煙のお部屋です。
8畳のお部屋二間です。
2部屋ありますので、ゆったりと過ごして頂けますし、お部屋から見える四季折々の吉野山の姿に癒されると思います。
「大広間和室」は、4人~7人用のバス・トイレ無しの禁煙のお部屋です。
宿泊する方の人数によって、昭和レトロなふすま仕切りの2間〜4間のお部屋のタイプが決まります。共有の洗面スペースの利用となります。
お部屋からは中千本から上千本の景色が一望でき、雄大な山々を眺めることができますし、角部屋からのパノラマで広がる吉野山の眺望は圧巻です。
15時半に
吉野館さんに
ただいま〜とチェックイン🤗一服後、身軽になって🤣#如意輪寺 へお参りしてきた
お宿からお寺への道中#八重桜 が
まだまだ美しかったり#青もみじ が綺麗だったりと
参拝以外でも
本当に心癒された pic.twitter.com/0vUGBYbiey— 沙羅 (@emimi150727) April 20, 2024
部屋設備・アメニティ
テレビ、電話、インターネット接続(無線LAN形式)、お茶セット、ドライヤー(一部)、個別空調、石鹸(液体)、ボディーソープ、シャンプー、洗顔ソープ、ハミガキセット、カミソリ、シャワーキャップ、ブラシ、タオル、バスタオル、浴衣、スリッパなど。
「吉野館 ひとりでも”自分らしく”泊まれる宿」のお風呂
「吉野館 ひとりでも”自分らしく”泊まれる宿」の【お風呂】は、大浴場がありますが、温泉ではなく、露天風呂やサウナもありません。
朝晩、交代で男湯と女湯の場所が変わります。
浴場にはシャンプー、ボディーソープ、ドライヤー、脱衣所にひげ剃り、洗顔料、綿棒が用意されていますが、貴重品等はフロントに預けたほうがいいでしょう。
「吉野館 ひとりでも”自分らしく”泊まれる宿」のお食事
「吉野館 ひとりでも”自分らしく”泊まれる宿」の【お食事】は、地元産の食材をふんだんに使った、伝統的な吉野の郷土料理が楽しめることで好評です。
特に、吉野の特産品である「吉野葛」を使った料理は、絶品と評判です。
葛餅や葛きりなど、吉野葛を使った伝統的なデザートは、口当たりが良く、上品な甘さが特徴です。葛を使った鍋料理や、葛粉で作ったあんかけなど、創意工夫を凝らした料理も楽しめます。
また、山菜やきのこなど、吉野山で採れた新鮮な山の幸を使った料理は、季節感を味わえます。
渓流で育った魚介類など、地元で獲れた海の幸も、新鮮で美味しいと評判です。
味付けは、素材本来の味を生かした、シンプルながらも奥深い味付けです。
ただし、宿泊プランは朝食付き、または素泊まりのみで夕食はついておりませんので、近隣のお食事処でお食事するか、柿の葉寿司などのテイクアウトのお食事を購入してお部屋で召し上がることをおススメします。
食事をするなら、郷土料理の「静亭」は吉野館より徒歩1分!
鰻料理の「太鼓判」は徒歩10分、ジビエ料理の「魚歌家(さかなかや)」は徒歩7分、
信州産手打ち蕎麦の「矢的庵(やまとあん)」は徒歩7分、
豆腐料理専門店の「豆腐茶屋 林」は徒歩3分などがあります。
お店によっては昼営業のみの場合もあるので、お店に問い合わせたほうがいいでしょう。
※注)吉野山にはコンビニがありませんのでお気をつけください。(近鉄吉野駅周辺にもないのです)
お散歩していたら
朝ご飯の時間が迫り😋
いそいそと #吉野館 へ
お食事部屋の大広間からは
絶景が愛でられ…
その中で頂く朝餉
なんと贅沢な事か🥲実は前夜
夜拝観の余韻に浸り過ぎ🤣
お風呂の時間を逃し
朝風呂を頂いたのだが
お風呂からも
似た光景を愛でられて
朝風呂が大正解だった😂 ④ pic.twitter.com/GEC336zzoV— 沙羅 (@emimi150727) March 28, 2023
「吉野館 ひとりでも”自分らしく”泊まれる宿」の地図・アクセス
「吉野館 ひとりでも”自分らしく”泊まれる宿」の【地図・アクセス】は、
電車を利用
・大阪阿部野橋から吉野まで約1時間20分
・近鉄京都から橿原神宮前乗り換えで約1時間40分
・近鉄名古屋から大和八木と橿原神宮前乗り換えで約3時間
※JRご利用の方は、吉野口駅で近鉄吉野行きに乗り換えてください。
※最寄りの吉野駅からはロープウェイで吉野山上へ行きます。
そこから徒歩15分です。
・大阪方面からは南阪奈高速葛城ICから国道大和高田バイパス165号線約10km
さらに国道小房交差点より169号線約25km
・名古屋方面からは名阪国道針ICから国道369号線→370号線→169号線 約35km
駐車場:有ります(500円/日)
※ 車 ⁄ 敷地内駐車場無し、敷地外に提携駐車場3台有ります(有料:終日500円/台)
※春と秋の繁忙期は交通規制の為、私営の有料駐車場へ案内されます
※吉野館の有料駐車場が満車になった場合、私営の有料駐車場へ案内されます
「吉野館 ひとりでも”自分らしく”泊まれる宿」のまとめ
ホテル名 | 吉野館 ひとりでも”自分らしく”泊まれる宿 |
---|---|
(読み) | よしのかん ひとりでもじぶんらしくとまれるやど |
特 色 | 昭和レトロなお宿ですが世界遺産蔵王堂まで徒歩5分、吉水神社は3分!吉野山を散策するのに立地は抜群です |
料 金 | 8250円~ |
住 所 | 〒639-3115 奈良県吉野郡吉野町吉野山942 |
電 話 | 0746-32-3039 |
FAX | 0746-32-8194 |
最寄駅 | 吉野(奈良) |
アクセス | ロープウェイ吉野山駅より徒歩15分、近鉄吉野駅への送迎は事前にご相談下さい(春の観桜期を除く) |
駐車場 | 駐車場2台有り(有料:終日500円/台)春と秋の繁忙期は「日乃雄駐車場」(有料)へご案内します |
投稿件数 | 53件 |
★の数 | (総合): 4.50 |
この「吉野館 ひとりでも”自分らしく”泊まれる宿」は、桜の名所である吉野山の中千本に位置し、世界遺産・金峯山寺蔵王堂や悲運の英雄義経と静御前にゆかりのある史跡めぐりが徒歩で可能です。
蔵王堂へは徒歩5分、義経ゆかりの吉水神社へは徒歩3分、静御前ゆかりの勝手神社へは徒歩1分、後醍醐天皇ゆかりの如意輪寺へは徒歩25分と、散策には至極便利な場所にあります。
また、古くから続く旅館で、木造建築の重厚な建物や落ち着いた雰囲気の客室は歴史と伝統を感じさせる佇まいです。
そして食事は、地元産の食材を使った、伝統的な吉野の郷土料理を楽しむことができます。
特に、吉野の特産品である「吉野葛」を使った料理は、絶品と評判です。
「地元の食材を使った料理は、どれも新鮮で美味しくて、大満足でした。」
「料理の盛り付けも美しく、目でも楽しめました。」
など、食事に関する評価は高いです。
「吉野館 ひとりでも”自分らしく”泊まれる宿」の家族経営で丁寧なサービスを体験してみてはいかがでしょうか。
コメント