東京都日野市にある多摩動物公園の正式名称は東京都多摩動物公園です。
東京都が経営している都立の動物公園です。柵のない放養展示で、動物が自由に動き回れるようにしていて、現在約300種の動物を飼育しています。
広い園内は、「アジア園」「オーストラリア園」「アフリカ園」「昆虫園」と別れています。
多摩動物公園の特徴や見どころ
多摩動物公園の歴史
多摩動物公園のホームページによると、『第2次大戦が終わってから、上野動物園の入園者数は増加し、第2の上野動物園構想が持ちあがりました。多摩動物公園は、そのような背景のなかで、1958(昭和33)年に誕生した、柵がないことを観覧の基本とした日本で最初の動物園です。
50haを超える世界屈指の広さを持ち、豊かな自然の中でたくさんの希少な動物たちがくらす多摩動物公園は、その歴史の中で、世界初のライオンバスや昆虫生態園など、今ではどこでもやっているような工夫をパイオニアとして重ねてきました。
園内には「野生生物保全センター」を設置しており、トキやニホンコウノトリなど希少動物の保護増殖にも積極的に取り組んでいます。(多摩動物公園の歴史 | 多摩動物公園公式サイト – 東京ズーネット (tokyo-zoo.net))』となっております。
実際に行ってみると、小高い丘全部が動物公園です。ゆったりとしていますが、広いので1日では全部回り切れませんのでポイントを絞って回るのをおススメします。
多摩動物公園の見どころ
多摩動物公園に行くのなら、ぜひ見てほしいのは、「コアラ」でしょう。コアラは日本では多摩動物公園を含めて7ヵ所の動物園でしか会うことはできません。
コアラに会える動物園
埼玉県こども自然動物公園(埼玉県/東松山市)
多摩動物公園(東京都/日野市)
金沢動物園(神奈川県/横浜市)
東山動植物園(愛知県/名古屋市)
王子動物園(兵庫県/神戸市)
淡路ファームパーク イングランドの丘(兵庫県/南あわじ市)
平川動物公園(鹿児島県/鹿児島市)
ぬいぐるみのようにかわいいコアラは見ていても可愛いのですが、「抱っこしたい!」と思いますよね。でも残念ながら日本の動物園ではコアラは抱っこすることはできないんですね。本場オーストラリアの動物園でもコアラを抱っこできる動物園は17ヵ所だけなのです。非常に繊細で憶病だし、1日のうちほとんどの時間睡眠をしているからだそうです。
コアラ以外に、多摩動物公園以外でしかお目にかかれない動物がいます。
タスマニアデビル、フクロギツネ、タイリクオオカミ、ユキウサギ、トウキョウトガリネズミ、オオアシトガリネズミ、イエコウモリなどがありますので、興味のある方はぜひ見ていってくださいね。
また、多摩動物公園は1964年世界で初めてバスによるライオンのサファリ式観覧「ライオンバス」を始めた動物園です。間近でライオンがエサを食べているのを見ることができるのでおススメです。また、園内は広いので、無料の移動バスとしてゾウ、ライオン、オランウータンなどが描かれているシャトルバスが3台走っています。
多摩動物公園の入場料
多摩動物公園の入園料は、個人で行く場合、一般600円、中学生200円、65歳以上300円です。身体障害者手帳、愛の手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳をお持ちの方と、その付添者(原則1名)は無料です。手帳を提示する必要があります。
しかし、入場料金が無料になる日があるんです。 「みどりの日(5月4日)」と「開園記念日・こどもの日(5月5日)」、「都民の日(10月1日)」は、誰でも入場料金が無料になります。 9月の老人週間は、60歳以上の方と付添人1名が入園料無料です。中学生は生徒手帳、65歳以上の方は年齢を証明するものを持参してくださいね。
ただ、これらの日は、すごく混むのを覚悟したほうがいいと思います。
多摩動物公園へのアクセス
公共交通機関を利用される場合は、京王線、多摩モノレール「多摩動物公園駅」下車、徒歩1分です。駅を降りたら目の前に多摩動物公園の入り口があります。京王線高幡不動から出ている動物園線は、車体に動物が描かれていますし、車内にも動物が描かれていてすごく可愛いですよ。
車を利用される場合
中央自動車道「国立府中IC」から約20分です。ただ、多摩動物公園には一般用の駐車場がありません。
動物公園の正門周辺には(株)京王ストアが運営している駐車場ほか、いくつか民間の有料駐車場があります。台数には限りがあるので、気を付けてくださいね。休日やゴールデンウィーク、秋の行楽シーズンは道路が大変混雑しますし、周辺の駐車場も込み合いますので、可能であれば電車やモノレールの利用をおススメします。
(障害者用駐車場はモノレール駅舎下にあります。ご利用の際は警備員に障害者手帳をご提示ください。)
近隣のレストランやカフェ
多摩動物公園内には4ヵ所、軽食や食事ができる飲食店やカフェがあります。(コアラ下売店、サバンナキッチン、ライオンカフェ、ズーカフェ)
ラーメン、焼きそば、カレー、ハヤシライス、スパゲティ、ソフトドリンク、ホットドッグやワッフルなどがあります。
私が以前動物園に行ったときは、空いているテーブルでお弁当やおにぎりを食べました。持ち込みでも大丈夫なようです。穏やかな気温でお天気が良い日だと、景色を見ながらの食事はいいですよね。
多摩動物公園近辺のレストラン・カフェ
ハグハグカフェ
東京都日野市程久保3-36-60 2F 042-506-7789
京王動物園線 / 多摩動物公園駅 徒歩2分、多摩動物公園駅の側にある「京王あそびの森ハグハグ」の2階にあるカフェです。お子さん連れの家族が多い
キッチンヴォーノ
〒191-0042 東京都日野市程久保2丁目24-3 042-591-7318
多摩動物公園駅出口から徒歩約5分のイタリアン、具がたっぷりでセットのサラダのドレッシングが美味しい。
お土産
園内には、「ギフトショップ コレクション」というギフトショップがあります。ぬいぐるみや扇子、マスク、クッキー、まぐろカレー、おせんべいなどがあります。多摩動物公園だけでなく、恩賜上野動物園のパンダのグッズの通信販売もやっているので、こちらでチェックしておくのもいいかもしれません。以前行ったときに、ヘビのぬいぐるみを持っている子供がいて、ちょっとびっくりしましたが、ヘビが好きなんでしょうね。
まとめ
東京郊外の日野市にある多摩動物公園は、緑豊かな自然に恵まれた動物公園です。動物だけでなく、蝶や昆虫も見ることができます。
「アジア園」「オーストラリア園」「アフリカ園」「昆虫園」と別れている広い園内は、名物のライオンバスのほか、日本で7動物園だけが飼育しているコアラ、多摩動物公園だけでしか見ることのできない動物たちがいます。
広い園内には無料のシャトルバスが走っていますし、最寄りの京王線動物園線の車体にはいろいろな動物が描かれていてて、電車に乗った時点で動物園に行った気になります。
自然に囲まれて柵のない放養展示で、広々とした園内を動物が自由に動き回る姿を見るのは、お子様がいる方だけでなく、カップルでも友人同士でも楽しめると思います。
コメント