「紫尾温泉 旅籠しび荘」は、鹿児島県薩摩郡さつま町紫尾2168にある旅館です。
紫尾山のふもとに広がる紫尾温泉郷に紫尾温泉 旅籠しび荘はあります。
紫尾温泉は新日本百名湯にも選ばれた、知る人ぞ知る名湯で、約750年の歴史があります。
紫尾温泉のお湯は掘削して出た温泉と違い、湧き水のように自然に湧き出た温泉です。
紫尾温泉の魅力の一つは、なんといってもその泉質の良さです。
2種類の源泉があり、それぞれ異なる特徴を持っています。
単純硫黄泉
特徴: 無色透明で、わずかに硫黄の香りがします。
効能: 神経痛、リウマチ、糖尿病、皮病禍、婦人人病など
美肌効果: 硫黄泉は、皮膚の角質を軟化させ、新陳代謝を促進する働きがあるため、美肌効果が期待できます。
単純温泉
特徴: 無色透明で、無味無臭です。
効能: 神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、運動麻麻痺など
どちらの泉質も刺激が少なく、肌に優しいのが特徴です。
また、入浴後の肌はしっとりすべすべになると評判で、美肌の湯として女性にも人気があります。
紫尾温泉 旅籠しび荘は、豊かな自然に囲むまれた静かな環境で、ゆったりとした時間を過ごせる温泉宿です。
静かな環境で温泉を楽しみたい方、源泉かけ流しの温泉にこだわりがある方、和の趣を感じられる宿に泊まりたい方におススメの宿です。
この記事では、「紫尾温泉 旅籠しび荘」についてご紹介します。
また、この旅館の食事や部屋の様子、アクセスについてもお知らせします。
約100の源泉地がある、鹿児島県への旅行をお考えの方は、是非参考にしてくださいね。
「紫尾温泉 旅籠しび荘」のお部屋の様子は?
「紫尾温泉 旅籠しび荘」の【お部屋】は、「おまかせ和室」「シングルルーム(トイレ付き)」「和洋室(6帖+ツイン)トイレ付き」の3種類です。
全てのお部屋が純和風の畳の香りと木の温もりが感じられる、リラックスできる雰囲気囲気です。
窓からは、山々や渓谷など、四季折々の美しい自然の景色を眺めることができます。
朝には鳥のさえずりで目覚め、夜は満点の星空を眺めることができるでしょう。
「おまかせ和室」は、1人~3人用のバス・トイレ無しの禁煙の和室のお部屋です。
6畳〜8畳のお部屋を予約人数に合わせて用意してくれます。
木のぬくもりを感じられる温かみのあるお部屋です。(注意:客室まで、15段程の階段があります)
「シングルルーム(トイレ付き)」は、トイレ付きの一人用の禁煙の二間以上のお部屋です。
畳敷の和室に休憩しやすいシングルベッドが設置されています。
「和洋室(6帖+ツイン)トイレ付き」は、1人~4人用の洗浄器付トイレと洗面台が併設された禁煙のお部屋です。
和室6帖+洋室ツインの二間の和洋室タイプです。(注意:客室まで、15段程の階段があります)
部屋設備・アメニティ
テレビ電話、インターネット接続(無線LAN形式)、湯沸かしポット、お茶セット、冷蔵庫、ドライヤー、(一部)個別空調、洗浄機付トイレ、石鹸(液体)、ハミガキセット、カミソリ、タオル、バスタオル、浴衣、スリッパ、金庫
#旅籠しび荘
旅籠しび荘なう。
投宿直後に貸切露天風呂が空いていたのでラッキー😄
料理めっちゃ美味しい😋 pic.twitter.com/F6zBZYy0y3— ドラゴン (@oLXQuz1em19rxMH) February 25, 2023
「紫尾温泉 旅籠しび荘」の温泉は100%源泉かけ流し!
「紫尾温泉 旅籠しび荘」の【温泉】は、2つの自噴する温泉(地面から自然に湧き出てくる温泉)があり、それぞれ源泉温度43℃と51℃と温度の異なる極上の温泉の恵みを堪能できます。
泉質がpH9.4の単純硫黄泉で、神経痛や筋肉痛、関節痛などに効果があるとされていて、お湯に浸かるとヌルヌルとし、湯上がり後はお肌がしっとりすべすべになるため「美肌の湯」としても女性に人気です。
また、加水や加温を一切行わない、100%源泉かけ流しの温泉で、常に新鮮な温泉が供給されているため、湯質の良さを実感できます。
あつ湯とぬる湯のある男女別の明るい雰囲気の大浴場、 自然に囲まれ解放感抜群の露天風呂は、目の前に川が流れ、川のせせらぎを聞きながら、朝の光を浴びながら、夕方の斜光線を眺めながら、夜は星空を眺めながら入浴することができます。
四季折々の景色を眺めながら、ゆったりと温泉に浸かることができます。
また、家族やカップルなど、プライベートな空間で温泉を楽しみたい方には、貸切露天風呂がおすすめです。
(しび荘、紫尾庵のご宿泊者様のみ利用可能ですが、雨天(雪)の場合は利用できません。
利用時間:7時半~20時半)
その他、脱衣所には、ドライヤーや化粧水などのアメニティが揃ったパウダールームがありますし、お風呂上がりにゆっくりとくつろげる湯上り処も用意されていますよ。
【備忘録】240316 紫尾温泉 旅籠しび荘 鹿児島湯旅7湯目 露天は紫尾1.2号混合泉、内湯ヌル湯2号泉、熱湯1号線 2号泉はタマゴ臭強し pic.twitter.com/grUEDsSKhi
— b-hormonne (@SetsukoTamaki) March 20, 2024
「紫尾温泉 旅籠しび荘」のお食事は地元の食材満載!
鹿児島紫尾温泉の「旅籠しび荘」さんが最高…
まるで美容液!?と錯覚するようなトロットロの高アルカリ性の美肌の湯はもちろん加水加温消毒循環一切なし👍✨
地元の食材たっぷりのお料理は出来たてで何を食べても超美味しい…
これが2食付き9680円なんです…
— セキザキ ノア【温泉OLちゃん】 (@noah_sekiyama) May 27, 2022
「紫尾温泉 旅籠しび荘」の【お食事】は、地元の食材をふんだんに使った会席料理が評判です。
特に以下の点が評価されています。
夕食
薩摩の恵み:
薩摩半島の山海の幸をふんだんに使用しています。
鹿児島黒豚や黒毛和牛、新鮮な魚介類、イノシシ鍋などのジビエなど、地元ならではの食材を味わえます。
季節感:
季節ごとに旬の食材を取り入れたメニューを提供。
春は山菜、夏は鮎、秋はきのこ、冬は鍋など、四季折々の味覚を楽しむことができます。
一品一品丁寧に調理された会席料理は、目にも美しく、味も絶品です。
一部の客室には囲炉裏があり、炭火で焼いた川魚や山菜などを味わえますし、
さつま揚げや豚骨など、鹿児島の郷土料理を地元ならではの味を楽しむことができます。
落ち着いた雰囲気囲気の食事処で、ゆったりと食事を楽しむことができますし、
ボリュームも十分と大変好評です。
朝食
朝食も地元の食材を使用した、お魚に、温泉たまごに、お豆腐と、ちょっとずつの小鉢がうれしい和食膳です。
すこしずついろんなものが食べられる、カラダに優しい和定食の朝食で一日の始まりからしっかりとエネルギーをチャージできます。
朝食、夕食はお食事処でいただくことになります。
旅籠しび荘のお食事は、食材、調理法、おもてなしの全てにこだわりが感じられると評判です。
薩摩の豊かな自然の恵みを、心ゆくまで堪能することができます。
「紫尾温泉 旅籠しび荘」の地図・アクセス
「紫尾温泉 旅籠しび荘」の【地図・アクセス】は、
電車:JR出水駅→南国交通空港シャトルバス(30分)→宮之城下車→タクシーで15分
車:九州自動車道横川ICより45分
駐車場:50台
「紫尾温泉 旅籠しび荘」のまとめ
この「紫尾温泉 旅籠しび荘」は、豊かな自然に囲まれた静かな環境で、ゆったりとした時間を過ごせる温泉宿です。
2つの自噴する温泉(地面から自然に湧き出てくる温泉)があり、それぞれ源泉温度43℃と51℃と温度の異なる極上の温泉の恵みを堪能できます。
泉質がpH9.4の単純硫黄泉で、お湯に浸かるとヌルヌルとし、湯上がり後はお肌がしっとりすべすべになるため「美肌の湯」としても女性に人気です。
また、加水や加温を一切行わない、100%源泉かけ流しの温泉です。
目の前に川が流れ、川のせせらぎを聞きながら、朝の光を浴びながら、夕方の斜光線を眺めながら、夜は星空を眺めながら露天風呂を満喫することもできます。
食事は、地元の新鮮な山海の幸の食材をふんだんに使った会席料理が評判です。
また、さつま揚げや豚骨などの鹿児島の郷土料理も楽しめます。
希望によっては、自然豊かな地元ならではの猪鍋など話題のジビエ料理も味わうことができます。
静かな環境で温泉を楽しみたい方、源泉かけ流しの温泉にこだわりがある方、和の趣を感じられる宿に泊まりたい方、地元の食材を使用した料理を味わいたい方に紫尾温泉 旅籠しび荘はおススメです。
コメント