「宝くじが当たったらいいなぁ~」と考える方は少なくないと思います。宝くじが当たったり、商売がうまくいったなど、金運が向上した評判の神社が鳥取県にあります。
その名も「金持(かもち)神社」と言います。
第一章金持神社の特徴や見どころ
金持神社とは?
鳥取県日野郡日野町金持74にある「金持神社」は、「かもちじんじゃ」と読みます。宝くじが当たる神社として全国的に注目を集めています。今では年間20万人の方が参拝に訪れるとか。神社札所の横にある、当選絵馬には「7億円当たりました」「3億円当たりました」と感謝の文字が書かれているとか。
金持神社(かもちじんじゃ)というところへ行ってきました〜
金運の神様がいらっしゃるのだとか😗最寄りの根雨駅からは徒歩40分…
往復歩いたら疲れました😂
ちょっと痩せてるといいんやけど🙁 pic.twitter.com/yPaG7sKfZb— RKP (@RKP07261) August 21, 2023
金持神社のあるこの地には、かつて複数の鉄山がありました。昔は鉄(玉鋼)の方が「黄金(金)より勝る」と価値が高かったほど大切にしていた鉄の産地でした。「かね」と言う字は鉄を意味し、鉄の採れる場所、すなわち金の採れる谷を多く持つ郷から「金持」になったと言われています。鉄山がある村ということで「かなもち」、それが略され「かもち」という地名になったそうです。
名前が同じ神社というのは全国で数多くありますが、全国に8万社あると言われる神社の中でも「金持神社」はたったひとつだけです。
国づくりに尽力された天之常立尊(あめのとこたちのみこと)、八束水臣津努命(やつかみずおみずぬのみこと)、淤美豆奴命(おみずぬのみおと)の3柱を御祭神とし、国土経営、開運、国造りの神様をお祀りしています。
金持神社の参拝のご利益は、「金運招福」「商売繁盛」「家内安全」「開運厄除」「財布御祓」「交通安全」「願望成就」があります。
金持神社の由来
弘仁元年810年、出雲の神官が、伊勢神宮参拝の為にこの地を通りかかったところ、お守りとして身につけていた玉石が急に重くなり、仕方なく置いて、お伊勢参りをし、この地に再び寄ったら「ココに宮を作りなさい」と言う夢を見たと言うのが始まりだそうです。
また同じ頃、現宮司のご先祖様である吉郎左衛門が「この地に神社をつくるように」というお告げの夢を見たので、この玉石を氏神とし、神社ができたと言われています。
金持神社境内の銘木
金持神社境内には、鳥取県銘木100選中、サワラ、チャンチンの2本があり樹齢600年位と云われています。サワラは神社の遷宮の際に屋根のコワ材として利用するために植えられたものと考えられています。
チャンチンはセンダン科の薬木で、実は目薬に用い、先人が鉄生産の予防薬として、中国より取り寄せたものと考えられています。 県内では、このチャンチンの木、1本しか確認されていません。石鳥居から比較的近くにあるチャンチンにはしめ縄が巻いてあるのでわかりやすいようです。サワラは、授与所の階段を挟んだ向かいにあるようです。
金持神社
縁起の良い名前の神社として知られている金持神社にいきました
緑に囲まれ、とても落ち着きます
鳥取県の銘木100選に選ばれたサワラとチャンチンがあります
今回の写真はサワラです
鳥取県日野郡日野町金持74#金持神社#鳥取県#写真好きな人と繋がりたい pic.twitter.com/9lX9PCedkh
— たかぴょん (@honobono0305) May 26, 2019
金持神社へのアクセス
金持神社に行くには、車または電車を利用します。
車で行く場合
米子道江府インターで降り、日野川上流に向かい180号線を15分走らせると根雨の町並みが見えます。町外れに180号線と181号線の分岐ありますが181号線(勝山方面)を3分上ると参道入り口横に金持売店があります。売店に隣接する無料駐車場が利用できます。総距離:約13kmで所要時間:約20分です。
公共交通機関を利用する場合
JR伯備線根雨駅で下車、駅からはタクシーか町営バスで神社売店前まで行けますが、タクシーは駅に待機しておりませんので、日本交通根雨 営業所に連絡する必要があります。
タクシーを利用する場合
日本交通根雨営業所
TEL:0859-72-0219
町営バスを利用する場合
日野町営交通(町営バス:町営タクシー)
バス時刻表:バス時刻表.indd (town.hino.tottori.jp)
第二章近隣のレストランやカフェ
レストランもり 鳥取県日野郡日野町根雨378-2 0859-72-0463
洋食屋さん。景色が綺麗で、オシドリの姿を見ることができます。
四季 鳥取県日野郡日野町野田277-8 0859-72-1586
大盛りちゃんぽんが有名です。
出雲街道根雨宿二番館 そば道場たたらや 鳥取県日野郡日野町根雨671-1 0859-72-2261
ミシュランプレートのお店、古き良き、どこか懐かしい雰囲気のお店
第三章お土産
金持神社から徒歩5分にある、金持神社札所の『金持神社の棚からぼた餅』はいかがですか?
友人から鳥取のお土産😀💕
“金持(かもち)神社” の “棚からぼた餅” …ってこのネーミングはどう❓ お餅が入ってた箱には かねもち かねもち かねもち……(汗) ご利益あるかなぁ😅#金持神社#棚からぼた餅 pic.twitter.com/mJ9CabV99l— ao* (@hana_ohana_lino) May 7, 2018
皆さんに思いがけない幸運が舞い込むようにと名付けられたそうです。1箱6個入り1,200円で、金持神社札所(売店)でのみ販売しています。また、参拝された方が必ずと言っていいほど購入する「黄色いハンカチ」は、宝くじを優しく運気が入るように包み、神棚や自分の頭より高い所に置いておくと、大きなご利益や効果が得られるという縁起物です。
主人の神社巡りお土産😊
金持神社さまの、黄色いハンカチ。
金持と書いて「かもち」と読むとか。金運・開運の神社さま。#金持神社 #かもちじんじゃ #鳥取県日野郡
#黄色いハンカチ pic.twitter.com/Lka8juTqHy— さや (@Ashitakara864) November 6, 2019
参拝が難しい方は、金持神社札所ネットショップ(日野町観光物産館金持神社札所(売店) (shop-pro.jp)で購入することも可能です。
第四章おススメのホテル
ロイヤルホテル大山
ホテル名 | ロイヤルホテル 大山 -DAIWA ROYAL HOTEL- |
---|---|
(読み) | ろいやるほてる だいせん だいわ ろいやる ほてる |
特 色 | 新ビュッフェやアルコールもフリーで楽しめるウェルカムラウンジ。大山温泉、絶景の景観★クーポン配付中★ |
料 金 | 7800円~ |
住 所 | 〒689-4108 鳥取県西伯郡伯耆町丸山1647-13 |
電 話 | 0859-68-2333 |
FAX | 0859-68-3233 |
最寄駅 | 米子 |
アクセス | 米子道『溝口IC』より車で約15分/JR山陰本線『米子駅』より車で約30分 |
駐車場 | ●有 乗用車306台(うちハートフルスペース3台)、電気自動車充電機3台、大型バス10台 無料 |
投稿件数 | 1130件 |
★の数 | (総合): 4.08 |
ホテルハーベストイン米子
ホテル名 | ホテルハーベストイン米子 |
---|---|
(読み) | はーべすといん よなご |
特 色 | JR米子駅の隣に建つヨーロッパ調の外観。JR米子駅・バスターミナルから徒歩1分とアクセス環境も抜群。 |
料 金 | 3300円~ |
住 所 | 〒683-0036 鳥取県米子市弥生町8-27 |
電 話 | 0859-31-1111 |
FAX | 0859-33-2222 |
最寄駅 | 米子 |
アクセス | 米子駅/バスターミナルより徒歩1分。米子空港よりシャトルバスにて25分。 米子道米子ICより車で10分。 |
駐車場 | 契約40台【有料1台800円/泊】ホテル横:弥生町有料駐車場 ホテル裏:日本交通立体駐車場 |
投稿件数 | 2354件 |
★の数 | (総合): 3.96 |
ホテル大山しろがね
まとめ
鳥取県日野郡にある金持神社は金運にご利益がある神社として全国的に注目されている神社です。参拝した方からは、「宝くじ10億円当たりました」「1等当選しました」などの絵馬が奉納されています。開運や金運のパワースポットして年間20万人以上の方が日本各地や海外からも多くの参拝客が訪れるそうです。そんなにご利益があるのなら行ってみたくなりますよね。
コメント