「世界遺産吉野山 吉野荘湯川屋」の場所は吉野山の中心、インフィニティ露天風呂がすごい!

「世界遺産吉野山 吉野荘湯川屋」は、奈良県吉野郡吉野町吉野山440にある旅館です。

奈良県吉野といえば桜の名所である、世界遺産の吉野山で有名です。
吉野山には旅館が16軒ありますが、この吉野荘湯川屋は、一番古い旅館です。
吉野荘湯川屋は、地元吉野材を使用した、木造吉野建ての和風旅館です。
客室数は全14室で、全客室和風木造です。
「あたたかみのある宿」をモットーとしています。

吉野荘湯川屋は日本で2番目に大きな木造建築で国宝であり2004年に世界遺産に登録された「金峯山寺蔵王堂」に徒歩5分と最も近く、吉野山の中心に位置してします。
また食事は地元の食材を使った家庭的な料理が楽しめます。

この記事では、吉野山の旅館で最も歴史のある「世界遺産吉野山 吉野荘湯川屋」についてご紹介します。
また、この旅館の食事や部屋の様子、アクセスについてもお知らせしますね。

吉野山に行かれる方は、是非参考にしてください。

 

「世界遺産吉野山 吉野荘湯川屋」のお部屋の様子

「世界遺産吉野山 吉野荘湯川屋」の【お部屋】は、「標準和室★スタンダード」「小さめのお部屋★和室7.5畳」「<訳あり1室>道側のお部屋 和室8畳」「★堀こたつ式の和室★ (6.5畳)」「露天風呂+展望テラス付★特別和室ー山桜」「露天風呂+露天テラス付★特別和洋室ー金木犀」の6タイプです。

「標準和室★スタンダード」は、1人〜6人用でウォシュレット付き洋式トイレが付いている12畳の禁煙のお部屋です。
吉野山の景色が望めるスタンダード客室です。

「小さめのお部屋★和室7.5畳」は、1人〜3人用の7.5畳でトイレ付の禁煙のお部屋です。
インターネットはWi-Fi接続可で、山が見えます。琉球畳の部屋(7.5畳)で、2名での利用におススメです!

「<訳あり1室>道側のお部屋 和室8畳」は、1人〜3人用の8畳の和式トイレ付きの禁煙のお部屋です。インターネットはWi-Fi接続可能です。
【わけありの理由】道側のお部屋なので眺望はききませんが、空室状況で山側の部屋に自動ランクアップします。

「★堀こたつ式の和室★ (6.5畳)」は、2人〜3人用の6.5畳、トイレ付き、禁煙のお部屋です。
インターネットは利用可能で、山が見える、掘り炬燵式の部屋です。2名での利用におススメです!

「露天風呂+展望テラス付★特別和室ー山桜」は、2人〜5人用で、バス・洗浄機付トイレ付き、14.5畳の禁煙のお部屋です。
インターネット利用可能です。
令和2年新築の露天風呂付新客室で、高層階にあるので吉野山の自然の景色を満喫できます。
また、人数分の「ちょっと贅沢なシャンプーセット」と、「ふわふわバスローブ」「ドリップコーヒーセット」のアメニティ」が付いています。

「露天風呂+露天テラス付★特別和洋室ー金木犀」は、2人用でバス・洗浄機付トイレ付で禁煙の13.5畳のお部屋です。

インターネット利用可能で、令和2年新築の露天風呂付新客室で、コーナールームのある 二間以上で山が見える高層階のお部屋です。吉野山の自然の景色を満喫できます。

露天風呂付和洋室では、シモンズ製のベッドを使用しています。
人数分の「ちょっと贅沢なシャンプーセット」と、「ふわふわバスローブ」、「ドリップコーヒーセット」のアメニティが付いています。

部屋設備・アメニティ
テレビ、電話、モジュラージャック、インターネット接続(無線LAN形式)、お茶セット、冷蔵庫、加湿器(貸出)、個別空調、ボディーソープ、シャンプー、リンス、ハミガキセットカミソリ、シャワーキャップ、おふろセット、タオル、バスタオル、浴衣、スリッパ、金庫など。

「世界遺産吉野山 吉野荘湯川屋」のお風呂

「世界遺産吉野山 吉野荘湯川屋」の【お風呂】は、吉野木材を使用したこじんまりとした「吉野の湯」と2020年11月にオープンした、奈良県初のインフィニティ露天風呂があります。

「吉野の湯」は吉野木材を使用した温かみのある「檜(カイ)の湯」と岩材で浴場の雰囲気を統一したスタイリッシュなお風呂である「岩(ガン】の湯)の2種類があります。

露天風呂では、吉野山の雲海を朝見れることもあります。
日中は、吉野の山々を、夜は、吉野の星空を、堪能することができます。

「世界遺産吉野山 吉野荘湯川屋」のお食事

「世界遺産吉野山 吉野荘湯川屋」の【お食事】は、名産の吉野葛を使用した「西行鍋」が有名です。

「西行鍋」はその昔、吉野山の桜をこよなく愛した西行法師が山中の野草を摘みとり栄養源としてあみ出したといわれる料理です。
吉野山の新鮮な季節の山野草に鶏肉や雉肉などを取り入れ名産吉野葛の秘伝だしで炊き上げています。
また、朝食では奈良の代表的な日常食である茶粥を味わえます。

「世界遺産吉野山 吉野荘湯川屋」の地図・アクセス

「世界遺産吉野山 吉野荘湯川屋」の【地図・アクセス】は、

 

JR・私鉄
●大阪方面から
●近鉄あべの橋駅から=(特急約1時間15分)
●JR天王寺駅から=王寺・吉野口駅のりかえ(約1時間50分)
●京都方面から
●近鉄京都駅から=橿原神宮前駅のりかえ(特急約1時間45分)
●奈良市方面から
●近鉄奈良駅から=西大寺・橿原神宮前駅のりかえ
(特急約1時間25分)
●名古屋方面から
●近鉄名古屋駅から=八木・橿原神宮前駅のりかえ
(特急約2時間55分)
●高野山・和歌山方面から
●高野山から=JR橋本・吉野口駅のりかえ(約1時間50分)
●JR和歌山駅から=吉野口駅のりかえ(約2時間20分)

近鉄 吉野駅より湯川屋へ所要時間 徒歩とロープウェイ経由約25分
吉野駅下車(改札口は一つしかありません)、前方200メートル先にロープウェイ乗り場(ケーブル乗り場)あり、ロープウェイ乗車約3分、下車後左へ坂を登るように7~8分歩きます。途中、「黒門」や「銅の鳥居」を通過して坂を登りきった所、左に「吉野荘 湯川屋」

ロープウェイ時間 午前8時20分(始発)~午後5時40分(最終) の間、電車の到着時刻に合わせて出発します

 

 

 

自動車を利用

(※注 春の桜シーズンは、湯川屋を含む吉野山内が歩行者天国の為、 車の乗り入れができなくなります。)

  • 松原JCT→美原JCT→南阪奈道路→葛城IC→大和高田バイパス→小房交差点を右折→R169(土田交差点を左折)→吉野大橋北詰を右折→吉野大橋→吉野山 (約70分)
  • 松原JCT→西名阪→郡山IC→R24・橿原経由R169(土田交差点を左折)→吉野大橋北詰を右折→吉野大橋→吉野山 (約120分)
  • 松原JCT→西名阪・柏原IC→R165→大和高田バイパス→御所香芝線(山麓線)→(県道30号)→名柄交差点を左折・R309→吉野口駅付近バイパス→車坂峠交差点を直進→桧垣本交差点を右折・R169→土田交差点を左折→吉野大橋北詰を右折→吉野大橋→吉野山 (約100分)
  • 名古屋方面より→東名阪→名阪国道→針IC→R369→西峠をこえて→R370→三茶屋交差点を右折→河原屋西を右折→R169→吉野大橋北詰を左折吉野大橋→吉野山 (約180分)

吉野大橋より湯川屋へ 所要時間 車約15分

吉野大橋をわたり直進約700m先にT字交差点(左斜めに踏切あり)を右折して、吉野神宮、吉野山観光駐車場を通り、黒門と銅の鳥居を通り左側に 吉野莊 湯川屋着(所要時間 車約15分)

湯川屋専用駐車場は、当館玄関の10m先右側にあります。

 

 

「世界遺産吉野山 吉野荘湯川屋」のまとめ

 

ホテル名 世界遺産吉野山 吉野荘湯川屋
(読み) せかいいさんよしのやま よしのそうゆかわや
特 色 2020年に新設したインフィニティ露天風呂&夕食個室食が好評◆吉野山でおいしい山の会席料理を満喫♪
料 金 19250円~
住 所 〒639-3115 奈良県吉野郡吉野町吉野山440
電 話 0746-32-3004
FAX 0746-32-1500
最寄駅 吉野(奈良)
アクセス 大阪より車で約80分、近鉄「吉野駅」から無料送迎サービス有り(要予約/観桜期は交通規制の為、送迎は行っておりません。)
駐車場 有り 10台 無料 予約不要
投稿件数 128件
★の数 (総合): 4.75

 

楽天ウェブサービスセンター

この「世界遺産吉野山 吉野荘湯川屋」は、桜の名所である、世界遺産の吉野山の旅館の中で一番古い旅館です。
地元吉野材を使用した、木造吉野建ての客室数が全14室の和風旅館です。
「あたたかみのある宿」をモットーとしていて、吉野山の中心に位置しているので、日本で2番目に大きな木造建築で国宝であり2004年に世界遺産に登録された「金峯山寺蔵王堂」に徒歩5分と最も近く、散策にも便利な立地です。

食事は吉野葛を使用したゴマ豆腐、名物料理「西行鍋」、奈良の日常食である茶粥などを味わえます。

また、2020年11月に奈良初のインフィニティ露天風呂がオープンし、入浴しながら眺める景色はとても素敵です。

吉野山に来たら「あたたかみのある宿」吉野荘湯川屋のおもてなしを経験してみてはいかがでしょうか。

この記事を書いた人
Lara

旅行が趣味で海外20数か国を旅しました。
国内の身近なところから、関心が薄かった国まで、私の感想やおススメなどを取り混ぜてご案内したいと思います。
記事の内容に興味を持っていただけたら嬉しいです。
私と一緒に旅している気分になってみませんか?

Laraをフォローする
ホテル
Laraをフォローする
翼を付けて飛び立とう!旅行のススメ

コメント

タイトルとURLをコピーしました