「有馬温泉」の見どころは?行き方や周辺のおすすめの旅館をご紹介します!!

関西圏で温泉に行くなら、「有馬温泉」がおススメです。
この有馬温泉は、兵庫県神戸市北区にあり、和歌山県の白浜温泉、愛媛県の道後温泉と同じく日本三古湯に位置付けられている温泉です。

有馬温泉は、温泉のうち特に療養に役立つ泉質を持つ温泉である療養泉とされ、環境省の指針により療養泉として指定している10の主成分(単純性温泉、二酸化炭素泉、炭酸水素塩泉、塩化物泉、硫酸塩泉、含鉄泉、硫黄泉、酸性泉、放射能泉、含よう素)のうち、
硫黄泉と酸性泉を除く7つもの成分が含まれており、世界的にも珍しい多くの成分が混合した温泉です。

特に茶褐色の濁ったお湯で知られる金泉は、日本屈指の鉄分を多く含んだ含鉄強塩泉で知られており、保温・保湿効果が持続します。

それ以外の、炭酸を含んだ温泉は銀泉と呼ばれ、毛細血管の拡張により血流が増加します。
また、銀泉は飲用すると、胃液の分泌を刺激し食欲増進の効果があるとされています。

この「有馬温泉」周辺には、ホテルや旅館も多いです。
その中から3つほど、おススメのホテルをご紹介します。

「有馬温泉」おすすめホテル3選
有馬温泉 元湯 古泉閣
有馬随一の湯量を誇る自家泉源の源泉かけ流しと有馬一広大な6万坪の敷地有する元湯の宿/神戸市内35分、大阪60分、新幹線新神戸30分、伊丹空港30分、関空90分、京都80分、有馬温泉駅からの送迎あり2分
コメント数 : 753
★の数(総合): 4.39
神戸牛と有馬温泉 天然金泉・銀泉の宿 有馬御苑
【楽天ゴールド&日本の宿アワード受賞】部屋食プラン多数★温泉街すぐ!金銀2種の温泉と神戸牛が自慢♪/神戸電鉄線有馬温泉駅から徒歩2分、阪急バス有馬停より徒歩2分、阪神高速有馬口ICより車3分、中国道西宮北ICより車10分
コメント数 : 1692
★の数(総合): 4.37
神戸有馬温泉 元湯龍泉閣〜赤ちゃんも楽しめるお部屋食の宿〜
有馬温泉の家族で楽しめる源泉宿。ご夕食はお部屋食で。室内プールなど設備も充実!/有馬温泉駅より徒歩10分。チェックイン時とチェックアウト時に送迎有。ご到着時にご連絡ください。神戸市内より車で約30分。
コメント数 : 617
★の数(総合): 4.53
楽天ウェブサービスセンター

有馬温泉の歴史

「有馬温泉」の「有馬」はもともと「有間」と書き、山と山との間という意味です。
その通り周囲を山に囲まれているんです。
このような地理的特徴のため、神戸の市街地からはそれ程離れていないのですが、
都会の喧騒から隔離された気分を味わうことができるので、
「関西の奥座敷」として多くの人々に愛されてきたのです。

有馬温泉は、日本の三古泉の一つとして、古くから多くの人たちに親しまれてきた歴史ある温泉街です。
その歴史は古く、神話の時代にまで遡ります。
日本書紀や枕草子など様々な文献にも登場しているんです。
江戸時代には、温泉を相撲の番付に見立てて格付けした温泉番付がつくられていたのですが、
有馬温泉は最も格の高い 「西の大関」として記されていたのです。
全国的に名が知られていたのですね。

また、長らく多くの人々に愛されてきた温泉地であり、古くは足利義満や豊臣秀吉、近代では文人の谷崎潤一郎などが訪れています。
なかでも、豊臣秀吉は有馬温泉をこよなく愛していたのですが、それは度重なる戦の最中に疲労を癒したことがきっかけと言われています。
そのため、度重なる天災によって被害を受けた建物や温泉施設の復興に尽力しました。
ですので、現在も秀吉にまつわる逸話やスポットが数多く残されています。

この記事では、「有馬温泉」の見どころや特徴、アクセス方法、お土産などをまとめてみました。

また、観光に便利なおすすめホテル・旅館などもご紹介しますので参考にしてください。

「有馬温泉」の特徴と見どころ

 

この「有馬温泉」の金の湯と銀の湯はとても有名です。それは「金の湯」が有馬温泉のルーツである元湯(温泉や温泉宿などが独自でもっている源泉)だからです。

金の湯(金泉)は、有馬の元湯として、古くから地元で愛されてきた外湯(温泉街に存在する、宿泊施設を伴わない公衆浴場、日帰り入浴施設のこと)です。塩分と鉄分を含んだ茶褐色系の色をした赤湯で、浴槽にはあつ湯とぬる湯という2つの湯が用意されています。海水よりも塩分濃度の高い湯が、肌を包むように薄い皮膜をつくり、温泉を出ても保湿効果が続くんですよ。また、多く含まれるメタ珪酸という物質が肌触りを柔らかくしてくれるし、保湿効果も大きくなります。刺激の強いお湯はややひりひりとしますが、高い殺菌作用があるため感染性皮膚疾患や慢性湿疹に効果があります。また冷え性・腰痛・関節痛などに効果があるのはうれしいですね。

銀の湯(銀泉)は、神社仏閣が集まっている寺町にある外湯です。サラサラとした無色透明な銀泉は、炭酸泉とラジウム泉の混合湯となっていて、「若返りの湯」とも言われています。炭酸泉は新陳代謝を促進し、毛細血管の拡張により血流が良くなり、自然治癒力が高まります。二酸化炭素泉は、飲むと炭酸の爽やかな喉ごしが楽しめ、気管支性喘息や軽度の末梢性動脈血行障害にも有効とされています。

「有馬温泉」へのアクセス!

有馬温泉は兵庫県神戸市の中心地からアクセスが良く、公共交通機関や車で片道30分~45分程度で到着します。

大阪からもバスで約60分程度。神戸電鉄有馬温泉駅からは旅館・ホテルの送迎バスなども出ています。

古くから人気の温泉地であるからこそ、交通アクセスの環境は充実しており、宿泊から日帰りまで、気軽に訪れることができる点も魅力です。

「有馬温泉」に行くには、電車、バス、自動車の方法があります。

「有馬温泉」へ電車で行く場合

この「有馬温泉」へ電車で行くなら、最寄駅は有馬温泉駅です。
神戸、大阪方面からの行き方をご紹介します。

三宮駅から(約35分)→神戸地下鉄「三宮駅」~神戸地下鉄「谷上駅」~神戸電鉄「有馬口駅」~神戸電鉄有馬線「有馬温泉駅」

新幹線/新神戸駅から(約30分)→JR「新神戸駅」→北神急行「谷上駅」→神戸電鉄「有馬口駅」→神戸電鉄有馬線「有馬温泉駅」

神戸空港から(約70分)→「神戸空港駅」→ポートアイランド線「三宮駅」→神戸地下鉄「谷上駅」→神戸電鉄「有馬口駅」→神戸電鉄有馬線「有馬温泉駅」

大阪駅(梅田駅)から(約60分)→JR「大阪駅」→JR神戸線「三ノ宮駅」→神戸地下鉄「谷上駅」→神戸電鉄「有馬口駅」→神戸電鉄有馬線「有馬温泉駅」

新幹線/新大阪駅から(約70分)→JR「新大阪駅」→JR新幹線「新神戸駅」→神戸地下鉄「谷上駅」→神戸電鉄「有馬口駅」→神戸電鉄有馬線「有馬温泉駅」

大阪国際空港(伊丹空港)から(約90分)→「大阪空港駅」→大阪モノレール「蛍池駅」→阪急本線「宝塚駅」→JR福知山線「三田駅」→神戸電鉄「有馬口駅」→神戸電鉄有馬線「有馬温泉駅」

関西国際空港から(約120分)→「関西空港駅」→JR特急「新大阪駅」→JR新幹線「新神戸駅」→神戸地下鉄「谷上駅」→神戸電鉄「有馬口駅」→神戸電鉄有馬線「有馬温泉駅」

 

「有馬温泉」へバスで行く場合

三宮駅から(約50分)→阪急バス/神姫バス三宮有馬線「三宮駅前」→「新神戸駅前」→「谷上駅」→「有馬温泉」

新幹線/新神戸駅から(約45分)→高速バス有馬エクスプレス「新神戸駅」→「三宮バスターミナル」→「有馬温泉」

大阪駅(梅田駅)から(約65分)→高速バス有馬エクスプレス「大阪駅」→「新大阪駅」→「有馬温泉」

新幹線/新大阪駅から(約55分)→高速バス有馬エクスプレス「新大阪駅」→「有馬温泉」

大阪国際空港(伊丹空港)から(約120分)→「大阪国際空港」→阪急バス90系統「宝塚駅」→阪急バス75系統「有馬温泉駅」

 

「有馬温泉」へ自動車で行く方法

三宮駅から(約25分)→「三宮駅」~阪神高速新神戸トンネル「箕谷JCT」→阪神高速北神戸線「有馬口IC」を降り、県道51号を3km

新幹線/新神戸駅から(約20分)→「新神戸駅」~阪神高速新神戸トンネル「箕谷JCT」→阪神高速北神戸線「有馬口IC」を降り、県道51号を3km

神戸空港から(約30分)→「神戸空港」→空港大橋→阪神高速新神戸トンネル「箕谷JCT」→阪神高速北神戸線「有馬口IC」で下り、県道51号を3km

大阪駅(梅田駅)から(約40分)→「大阪駅」→近畿自動車道「吹田JCT」→中国自動車道「西宮山口JCT」→阪神高速北神戸線「西宮山口南IC」で下り、県道98号線を3km

車(レンタカー)でアクセス:約40分
「新大阪駅」→近畿自動車道「吹田JCT」→中国自動車道「西宮山口JCT」→阪神高速北神戸線「西宮山口南IC」で下り、県道98号線を3km

大阪国際空港(伊丹空港)から(約25分)→「大阪国際空港」→国道176号→中国自動車道「宝塚IC」→阪神高速北神戸線「西宮山口南IC」で下り、県道98号線を3km

関西国際空港から(約120分)→「関西国際空港」→スカイゲート「関西国際空港IC」→阪神4号湾岸線「りんくんJCT」→阪神16号大阪線「南港JCT」→阪神1号環状線「西船場JCT」→阪神11号池田線「中之島JCT」→阪神7号北神戸線「西宮山口南IC」で下り、県道98号線を3km

 

 

「有馬温泉」のおみやげ

旅行に行ったら、お土産もお忘れなく!

湯の里本舗 有馬温泉 銘菓 炭酸せんべい 2缶セット 96枚入り

 

小麦粉・砂糖・でんぷん・塩・重曹を原料とし、添加物を使用せずに焼き上げた身体にやさしいおせんべい。
軽めの、あっさりとした味で何枚でも食べられます。
包装も可愛いと人気です。

有馬サイダーてっぽう水12本セット

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【4日20:00~5日23:59 店舗ポイント5倍(最大29倍)】有馬サイダーてっぽう水12本セット
価格:3,240円(税込、送料別) (2024/3/5時点)

楽天で購入

 

 

強炭酸圧と上白糖を使用の自然なつくりなのに100mlあたり29カロリーです。
甘すぎずすっきりとした、上品な甘さが人気です。
強めの炭酸も好評です。

「有馬温泉」周辺のおすすめホテル

「有馬温泉」の周辺には、素敵なホテルや旅館がいくつもありますが、今回はおススメの3つの旅館をご紹介します。

神戸有馬温泉 元湯龍泉閣~赤ちゃんも楽しめるお部屋食の宿~

この「神戸有馬温泉 元湯龍泉閣~赤ちゃんも楽しめるお部屋食の宿~」は、お子様連れの方にとてもやさしい旅館です。
キッズルームでは知育玩具で遊んだりできますし、絵本コーナーでは約1500冊もの絵本を読むことができますし、お子様を遊ばせたりすることもできます。
また、小学校6年生までは、GWや年末年始でも365日同一料金なんです。
お子様と一緒に旅行するときは、どうしてもGWや年末年始などのまとまったお休みが取れるときになりますからね。

食事も、お子様御膳や赤ちゃん御膳なども用意されているので、お子様との旅行を楽しむことができますね。

有馬温泉 元湯 古泉閣

この「有馬温泉 元湯 古泉閣」は、関西の奥座敷と言われる有馬温泉で、広大な約6万坪の敷地に、3棟の建物と1棟のロッジがあります。
閑静な高台に位置しているので、旅館のロビーからは丹波の山並みを見渡すことができます。
また、自家泉源を所有していて、源泉100%のかけ流しの温泉は大変好評です。

宿泊が難しい方には、大人のお子様ランチやステーキカレーランチ、和牛ランチ、ロッジBBQプラン(夏季限定)などの日帰りプランもありますよ。

神戸牛と有馬温泉 天然金泉・銀泉の宿 有馬御苑

この「神戸牛と有馬温泉 天然金泉・銀泉の宿 有馬御苑」は、純和室のお部屋神戸電鉄線有馬温泉駅から徒歩2分、有馬温泉街からも徒歩1分というアクセスの良さも人気の理由なのかもしれませんね。
この有馬御苑は、「神戸牛と有馬温泉天然金泉・銀泉」が自慢の旅館ですが、神戸牛は宿泊しなくても、日帰りでも味わうことができる旅館です。

一番の特徴は、有馬温泉は古来の鉄分と塩分を含んだ温泉である金泉、炭酸を含んだ温泉である銀泉で有名ですが、この有馬御苑も金泉と銀泉の2種類を楽しむことができることです。また、有馬温泉内の旅館で一番に、神戸肉流通推進協議会より「神戸ビーフ指定登録店」の認定を受け、安心・安全な神戸ビーフを多彩なお料理で提供しているんです。

このホテルの紹介記事はこちら>>
有馬温泉で神戸ビーフと金泉を楽しむなら「神戸牛と有馬温泉 天然金泉・銀泉の宿 有馬御苑」がおススメです!

「有馬温泉」のまとめ

「有馬温泉」は、和歌山県の白浜温泉、愛媛県の道後温泉と同じく日本三古湯に位置付けられている温泉です。
江戸時代の温泉番付では当時の最高位である西大関に格付けされたほどです。
湧出口では透明なのに、空気に触れると赤くなる含鉄塩化物泉(赤湯)は「金泉(きんせん)」、それ以外の透明な温泉は「銀泉(ぎんせん)」と呼ばれていて、有馬温泉の代名詞にもなっています。

古くから人気の温泉地であるからこそ、交通アクセスの環境は充実しており、宿泊から日帰りまで、気軽に訪れることができる点も魅力です。

有馬温泉に行かれたら、ぜひ金泉と銀泉に入ってみてくださいね。

「有馬温泉」おすすめホテル3選
神戸有馬温泉 元湯龍泉閣~赤ちゃんも楽しめるお部屋食の宿~
有馬温泉の家族で楽しめる源泉宿。ご夕食はお部屋食で。室内プールなど設備も充実!/有馬温泉駅より徒歩10分。チェックイン時とチェックアウト時に送迎有。ご到着時にご連絡ください。神戸市内より車で約30分。
コメント数 : 616
★の数(総合): 4.50
ダイヤモンド有馬温泉ソサエティ
<有馬温泉に佇む会員制ホテル>銀泉や旬食材を活かした逸品料理を堪能!落ち着いた空間の会員制リゾート/神戸電鉄有馬温泉駅・有馬温泉バス停より無料送迎バス有。(時間制)
コメント数 : 270
★の数(総合): 3.85
神戸牛と有馬温泉 天然金泉・銀泉の宿 有馬御苑
【楽天ゴールド&日本の宿アワード受賞】部屋食プラン多数★温泉街すぐ!金銀2種の温泉と神戸牛が自慢♪/神戸電鉄線有馬温泉駅から徒歩2分、阪急バス有馬停より徒歩2分、阪神高速有馬口ICより車3分、中国道西宮北ICより車10分
コメント数 : 1688
★の数(総合): 4.39
楽天ウェブサービスセンター

 

この記事を書いた人
Lara

旅行が趣味で海外20数か国を旅しました。
国内の身近なところから、関心が薄かった国まで、私の感想やおススメなどを取り混ぜてご案内したいと思います。
記事の内容に興味を持っていただけたら嬉しいです。
私と一緒に旅している気分になってみませんか?

Laraをフォローする
名所
Laraをフォローする
翼を付けて飛び立とう!旅行のススメ

コメント

タイトルとURLをコピーしました